Raspberry Pi3のPythonで複数台のSensorTagを扱う

Raspberry Pi3のPythonでSensorTagのデーターを読み取り、Ambientに送信してグラフ化しています。 プログラムは複数台のSensorTagを扱えるようにしてありましたが、2台目のSensorT […]

ESP8266搭載、3機種のボードの消費電流調査

以前、ESP8266の消費電流調査を行いましたが、今回はESP8266を搭載した次の3機種のボードの消費電流を調べました。 スイッチサイエンス製ESPr Developer(ESP-WROOM-02開発ボード) 倉橋屋製 […]

SensorTagで測った温度、湿度などをRaspberry Pi3経由でAmbientに送ってグラフ化する

TI社のSensorTagで測った温度、湿度、気圧、照度、バッテリーレベルをBluetooth Low Energy(BLE)でRaspberry Pi3(RPi3)に送り、RPi3からAmbientに送ってデーターをグ […]

Ambientの位置情報付きデーターをPythonで読み込み、地図上にマップする

  Ambientの位置情報付きデーターをPythonで読み込み、GeoDataFrameに変換し、地図上にマップしてみます。 位置情報を扱うにはgeopandasとgeopyが、地図にはfoliumというライブラリーが […]

環境モニター4号機

ESP8266を使って電池駆動の環境モニターを作っています。今回、4つ目のバージョンとしてWi-FiのSSIDやAmbientのチャネルIDなどの情報を外部から設定できるようにしました。 ハードウェア構成 ハードウェアは […]