Node-REDのノードを作り、Node-RED Libraryに登録する

AmbientのNode-REDノードを作り、Node-RED Libraryに登録したので、一連の流れを忘備録として共有します。Ambientノードの使い方は「Node-REDでAmbientにデーター送信して可視化す […]

javascriptの.map、.reduceで区間の平均値を計算する

以前、Qiita.comにも投稿しましたが、こちらにも掲載しておきます。 javascriptの.map、.reduceを使って、時系列に記録されたデーターの区間ごとの平均値を計算しました。Javascript and […]

区間の合計値が表示できるようになりました

データーをグラフ表示する際、10分、15分といった区間の合計値が表示できるようになりました。 設定は「チャート設定」画面でおこないます。画面下方の「集計」で、計算方法で「合計値」を選びます。区間は10分、15分、20分、 […]

チャートで色を指定できるようにしました

チャートを描く際、データー1~8にそれぞれ色を指定できるようにしました。 チャネル設定ページで、データー1~8に、従来のデーター名に加え、色を指定できます。簡単に色を変更することもできます。 今までも一つのチャートに複数 […]

IoTセンサーの精度と較正

先日、気象センサーをベランダに設置し、データーを公開したところ、何人かの方からセンサーの精度や較正についてご意見をいただきました。これをきっかけに、センサーの精度と較正について考えました。 気象庁の観測値との比較 気象デ […]